旅忘備録

うろ覚え多々なので情報の正誤は微妙。

九州旅行 準備

まずは軍艦島(長崎)と別府温泉(大分)を目指すべく行程を検討。

おそらく各場所を巡るには公共交通機関だと色々と時間的な縛りもあったりそもそも行けなかったりで不自由するだろうと思い、移動はレンタカーに即決。

 

長崎〜大分〜宮崎か鹿児島あたりまで移動しつつ巡ろうと思い、「佐賀 観光地」などで興味のありそうなところを検索。

 

[長崎]

軍艦島

池島(こちらも軍艦島と同じく炭鉱の島で、見学ツアーがあるそうなので)

七ツ釜鍾乳洞

 

[佐賀]

七ツ釜(景勝地、崖)

吉野ヶ里遺跡

嬉野温泉

 

[大分]

別府温泉(地獄巡り)

稲積水中鍾乳洞(サウナがあるらしい)

 

[宮崎]

高千穂

サンメッセ日南

綾の照葉大吊橋

 

調べている途中で、どうも私は「岩っぽいところ」が好きらしいと気づきました。洞窟とか崖とか。

 

鍾乳洞が特に好きです。1つとして同じ形をしていないゴツゴツした壁や石筍、石柱たちが長い年月をかけて形成されたものだと思うとこれまたロマンです。

鍾乳洞内に流れている水はひんやりしてて触ると気持ち良いので「いつか潜りたい」と思ってたのですが、それが叶う場所がありました。「稲積水中鍾乳洞」です。

ここにはサウナ好きな方が作ったテントサウナがあり、水風呂として鍾乳洞内の浅瀬部分に入ることができるそうであああ入りたい!

 

ちなみに今までもスキューバ体験で鍾乳洞内の水に潜るのは見かけたことがありました。ただ私はスキューバが大嫌いなのです。わがまま。

でもサウナは好きです。サウナというか水風呂が好きで、水風呂に気持ち良く入るにはサウナに入らないといけません。サウナ単体ではあんまり好きではありません。あれは苦行なので。ドライサウナはギリ我慢できますが、ミストサウナは息ができないので嫌いです。というのを説明するのが面倒なので「サウナは好き」というわけです。

 

長々と言いましたが、軍艦島別府温泉に行こうとしてたら奇跡的に夢の場所を見つけてしまったので稲積水中鍾乳洞も今回のメイン格になりました。

 

あと水曜どうでしょうが好きです。

宮崎3箇所は全てロケ地ですね。番組ディレクターで佐賀ご出身の嬉野さん、関連があるかどうかは知りませんが佐賀の嬉野温泉も勝手に関連付けて候補に入れました。

 

とりあえずこの辺を目標にしつつ、各地の距離と営業時間を元に行程を組み、1週間でのマイ旅程をテンション上がってわざわざ丁寧にExcelで作りました。

いやその方が見やすいですし⋯あとで変えようとするのも簡単ですし⋯

 

鹿児島にで一番気になる箇所が沖永良部島の昇竜洞とケイビングだったのですが、もはや鹿児島というか沖縄な位置で車では行けなさそうなのと、現在ケイビングは大雨災害の修復によりお休み中とのことだったので外しました。あと宮崎までだけで1週間になりそうだったので。

 

全体が見えたので長崎行き・宮崎発の飛行機やレンタカー、各地の宿を予約。

 

宿は

・できる限り抑えめ(どこでも寝られるし)

・晩ご飯なし(周りに店がなさそうな場合を除く)

・朝ご飯はあり

・温泉街はいいとこでも可

で、いろいろ見てたんですが行程によってはホテルがあまりないところとかあるんですね、やっぱり。民宿とかも混ぜ込みつつなんやかんやで予約しました。

 

そんなこんなで適当に荷造りを済ませてスタートです。

普通の旅行セットに、レンタカー移動になるので車用スマホスタンドとシガーソケットの充電器を足した程度でした。あと水着(稲積水中鍾乳洞のサウナで使う)。